こんんちは~。Romiです。
昨日ダイソーに行って、いろいろ欲しかった商品をゲットしてきました!
これだけ買っても500円か・・・。すごすぎる・・・・。
この中でも今日は気になっていたシリコンパフ(ジェルパフ)をご紹介します。
<コスパ最高!>ダイソーのシリコンパフ(ジェルパフ)って?
特徴
買ってきたのはこちら。ずっと使ってみたかったシリコンのパフ。ダイソーに売っているなんて知りませんでした。
シリコンパフ(ジェルパフ)の特徴は、こんな感じです。
・ファンデーションを吸い込まないため少量のファンデーションでメイクができる
・簡単に洗えるので衛生的
・肌がツヤっぽく仕上がる
・リキッドファンデーションとの相性が抜群(一応パウダーファンでやチークも使えるらしいです)
近くで見るとこんな感じです。ぷるぷる~な触り心地が気持ちいい!
ちなみに、ダイソーは通販をしていない(Amazonなどでたまに高く売っています。)ので、お近くのダイソーに直接買いに行くしかありません。あまり近くにダイソーがないので、そこだけが私の中でネック・・・。
まあ、似たような商品はAmazonなどでも安く売っているので試してみるのもいいかと思います。
使ってみた
使用方法は普通のパフと一緒です。リキッドファンデーションをシリコンパフ(ジェルパフ)に付けて肌に滑らせていきます。
ちなみに今回使ったファンデーションはRMKのジェルクリーミィファンデーションです。
パフが全くファンデーションを吸わないのでびっくりするほどするっとファンデーションが伸びます。
叩き込むというよりも、肌を滑らせて塗っていく感じ。
ツヤっぽく仕上がりました!
スポンジパフと比べてみた
つづいて、スポンジパフと比べてみましょう。
右側はシリコンパフ(ジェルパフ)、左側はいつも使っているスポンジパフで塗ってみます。
パフを2度ほど肌に滑らせてみました。
お判りいただけますでしょうか・・・?
スポンジパフは一瞬にしてファンデーションを吸い込んで、うすーくファンデーションがついただけなのに対して、
シリコンパフ(ジェルパフ)は、ファンデーションが広がっています。同じ量のファンデーションでこの違い!かなりのファンデーション節約につながりそう・・・!
スポンジパフとシリコンパフ(ジェルパフ)の表面を見てみるとこうなっていました。
ということで、シリコンパフ(ジェルパフ)は私の中で大ヒット!
これからはこれを使ってリキッドファンデを塗って、そのあとにスポンジでファンデを少し抑える程度にしようかと思います。
それは、また~!
コメントを残す