こんにちは。Romiです。
2018年6月27日に3310gの元気な男の子を出産しました~!
ということで、今までは美容やコスメの記事が多かったのですがこれからはマタニティライフ・育児に関する記事も書いていこうと思います。
まずは出産レポートを!私は山王バースセンターという病院の計画無痛分娩で出産をしたので、検討している方は参考にしてください。
出産レポート、まずは入院準備編から!
Contents
<まずは入院準備!>入院に必要だった購入品!あって便利だったものをご紹介。
これは計画分娩ではない方も同様だと思うのですが、臨月に入ったことから入院に必要なものをそろえていく必要があります。
私が病院から必要と言われていたもの・自分で必要と感じて持って行ったもので便利だったものを紹介します。
(病院によって持ち物が異なると思うので、山王バースセンター以外の病院の方は参考までに。)
<ママ用>母子手帳等の基本の持ち物
・母子手帳
・診察券
・保険証
・入院に関する書類
この辺は基本的なもので購入品ではありません。ちなみに私が使っている母子手帳ケース結構お気に入り。使い勝手も良いのでお勧めです。
<ママ用>産褥ショーツ・ブラジャー
続いて産褥ショーツ(5枚)と、産褥ブララジャー(4枚)です。
産褥用ショーツは生理用ショーツでも代用可能と言われていましたが、おそらくお産パット(産後に産褥ショーツの下に引くナプキンみなたいなもの)が大人用おむつ並みに大きいので、
生理用ショーツだときついと思います。Amazonでも一枚数百円で売っているので、買ったほうが良いと思います。
ちなみに私は6泊7日の入院で、産褥ショーツが足りなくなったので1枚追加で購入しました。
<ママ用>母乳パット・産褥用ウエストニッパー・爪切り
母乳パットは出産後2日目の私は今のところまだ母乳がそこまで出ないので使っていませんが、退院後にも使えるので入院準備の段階で用意しておいてよいと思います。
爪切りも同様に退院後にも使えるので買っておきました。私は赤ちゃんって爪が伸びて産まれてくるものと勝手に思っていたので持参したのですが、全然伸びていませんでした。笑
そして、きっと伸びたとしても助産婦さんが切ってくれます。
<ママ用>前があくタイプのパジャマ
続いてパジャマ。授乳しやすいように前あきタイプのもの。
私はもともとパジャマが大好きなので、手持ちの中から前あきのものを選びました。
ちなみに写真のパジャマは左上がピーチジョン、右上がGU、下二つはジェラートピケです。
<ママ用>テッシュ・スリッパ・メディキュット
シルコットのピュアウォーターは何かと便利なので持ってきました。
ちなみに写真のスリッパはZARAホームで買いました。
<ママ用>スキンケア類
もうこれは紹介し始めるときりがないので割愛しますがスキンケア類。できるだけ普段使っているものにしました。
この中で一番大事だと思うのが、妊娠線予防クリーム。お産当日に妊娠線ができてしまった!という話も聞いたことがあるので、最後までケアは必須です。
私はエルバビーバを使っています。
<赤ちゃん用>退院時の洋服
おくるみと肌着、外着。これはすべて退院時に着せるものです。
帽子と靴下はメイシーズ。そのほかは伊勢丹で買いました。
<赤ちゃん用>ガーゼ
赤ちゃん用のガーゼは赤ちゃんの口元を拭いたりと何かと便利でした。
<その他>
写真に撮っていませんが、そのほかに私が持って行ったもの。
・パソコン
・TVと携帯をつなぐコード(携帯の画面をTVに映せるコード。これでAmazonTV見てました。)
・化粧品類(退院時にお化粧するかなと思ったので。)
・延長コードと充電器類
<その他>途中で必要になったもの
・Wi-Fiルーター(テザリングで過ごそうかと思ったのですが、結局ルーター持ってきました)
・バンテリン(出産当日にいきみすぎて翌日全身筋肉痛になったため)
・産褥ショーツ1枚(5枚で足りなくなったの1枚を追加。病院内の売店に売っていました。)
・赤ちゃん用のベビーローション(赤ちゃんの足がかさついていたので)
・ナイフとフォークとお皿(お見舞いに来てくれた方々のお菓子を食べるために使いました)
持ち物はこんな感じです。参考になれば!
[…] 入院準備編はこちら。 <出産レポート①>山王バースセンター計画無痛分娩レポート~入院準備編~ […]