こんには。Romiです。
今日で息子が生まれて9日目。
毎日毎日新しい表情を見せてくれる息子くんにメロメロです。自宅にもなじんできました。
今日は最後の出産レポです!
今までのレポはこちらからどうぞ。
<出産レポート③>山王バースセンター計画無痛分娩レポート~入院2日目(出産当日!)~
<出産レポート②>山王バースセンター計画無痛分娩レポート~入院1日目~
<出産レポート①>山王バースセンター計画無痛分娩レポート~入院準備編~
Contents
<山王バースセンター>出産翌日から退院まで
山王バースセンター入院3日目(出産翌日)
出産翌日の入院3日目、起きると全身筋肉通みたいな感覚に。歩けるものの歩き方もおかしい。ひたすら安静にして過ごしました。
赤ちゃんは日中に部屋に来てもらってお世話開始!助産師さんが、ミルクの作り方や、おっぱいマッサージの方法、おっぱいの飲ませ方、おむつの変え方などを教えてくれます。
山王バースセンターでは、母子同室にするか入院中は回復に専念して赤ちゃんをナースステーションで預かってもらうか選べます。(確か入院中に1日同室すれば良い、というルールだった気がします。)
私は早く体力回復したかったので、この日も夜間は赤ちゃんを預かってもらいました。
3日目の食事。前日の出産当日は、朝と昼は促進剤をつかうために食べることができません。夜も私は食欲がなかったのでほぼ食べませんでした。ということで久々の食事。
思っていたより全体的にヘルシーな食事でした。
山王バースセンター入院4日目
入院4日目も前日とほぼ同じ生活です。
お昼に沐浴に関する指導クラスがありました。沐浴の手順を人形を使って助産師さんが実演してくれます。
また、不思議なもので今まで妊娠中、おっぱいマッサージすらしたことのなかった私でも出産後からすこーしづつ母乳が出るように。そして、夜はおっぱいが張っていたい・・・。人間ってすごいな。
ですが、まだまだ赤ちゃんも私もうまく授乳ができないので都度助産師さんに手伝ってもらっていました。
この日も体力回復のために、夜間は赤ちゃんを預かってもらうことに。
4日目の食事はこんな感じです。時間は朝が8時、昼が12時、夜が6時。
山王バースセンター入院5日目
5日目。お昼に検診があって、傷口の様子などをチェックしてもらいます。問題なければ7日目での退院が確定します。
また、退院後の生活に関する指導クラスがありました。1か月検診までの生活や、緊急時の連絡先等を助産師さんが教えてくれました。
そして、この日は初めて母子同室で夜を一緒に過ごすことに。そして、主人も部屋に泊まります。山王バースセンターでは、母子同室の場合は家族が病室に宿泊することができます。
寝る場所は椅子がベットになるもので、かなり寝心地は悪そうでした。初めての夜は、予想通りの息子ギャン泣き。夜中に助産師さんを部屋までに呼んで、どうにかおっぱいとミルクをあげます。
主人は想像以上の泣き声の大きさに驚いたようで、その場で防音マットをAmazonで購入していました。笑
赤ちゃんは夜行性らしく、夜に元気になることが多いようです。この日は深夜12時、2時、6時頃に授乳&ミルクをあげました。
5日目の食事。朝ごはんは撮り忘れました。
山王バースセンター入院6日目
気づけばもう入院6日目。入院生活もあと1日です。この日は朝から主人と一緒に沐浴実習。実際に赤ちゃんを沐浴させます。
主人が実演してくれたのですが、沐浴させると赤ちゃんは本当に気持ちよさそう・・・!お腹の中のことを思い出しているのかな・・・。
そして、最後の夜も退院後に備えて母子同室で夜を過ごすことに。
この日も夜はギャン泣き。そして、助産師さんを毎度読んでおっぱいをあげるのを手伝ってもらいました。本当助産師さんはみなさん優しくて、夜中でも丁寧にサポートしてくれました。
6日目の食事はこちら。
山王バースセンター入院7日目(退院日)
7日目はついに退院です!長かったようで短かった入院生活。
最終日は、赤ちゃんの最終検査を朝に実施して問題なければ無事退院です。
10時半ごろにお会計をもらって、あかちゃんを持参していたお洋服に着替えさせて、助産師さんと忘れ物のチェック。11時に退院です。
ということで、3日目から7日目までの流れはこんな感じでした。
これで、私の山王バースセンターでの出産レポートは以上になります。
これからは育児や赤ちゃんグッズに関して引き続きブログを更新していこうと思います。
コメントを残す