こんにちは。Romi(@romi_1006)です。
みなさんBBクリームとCCクリームの違いってご存知ですか?
意外と知らない方も多いのでは?
本日はそれぞれの特徴とおすすめのBB&CCクリームをご紹介します。
Contents
<いまさら聞けない!?>BBクリームとCCクリームの違いは?
BBクリームはBlemish(傷んだ肌を)Balm(修復する)の略。
元はピーリング後に起きた肌の炎症や赤みを抑えるものだったの!
今では化粧下地の効果もある、カバー力の高いファンデーションを指す言葉になってます。
マットな仕上がりになるものが多いと言われてます
この投稿をInstagramで見る
一方CCクリームはControl Color(肌色コントロール)やComplete Correction(完全補修)、Combination Cream(コンビネーションクリーム)など、
メーカーによって意味が違うのです!
特徴は、軽くてナチュラルな仕上がりと、高いスキンケア効果があること!
この投稿をInstagramで見る
ただ、正直今やBBクリームだけどスキンケア効果があってナチュラルでツヤ感たっぷりのものもあるし、
CCクリームだけどカバー力がめっちゃ高いものもある.。
だから、選ぶときは実際にその商品の特徴を見た方が良いと思います。
<ヒト型ナノセラミドでしっかり保湿>ATALIFT(アスタリフト) BBクリーム ¥4,200
ここからは私が使っているBB、CCクリームのご紹介です。
まずはアスタリフトのBBクリーム。
@cosmeのベストコスメを受賞したこともあるほどの実力派です。
私はまさかのふるさと納税でゲットしました。
手の甲の右側だけに塗っている状態です。
アスタリフトの独自保湿成分の人型ナノセラミドが配合されてているので保湿力は抜群!SPF50も嬉しい。
なんだけど、油分と水分がきちんと混ざっていないのか、塗っていると水滴が出てくるんだよね。
そして綺麗に伸ばすのが難しい。綺麗に塗れれば良い感じ。
あと、私が買ったライトベージュなんだけど、結構ピンクっぽい色で黄み肌さんは浮くかも。
保湿力を求めている人にはおすすめだけど、使い勝手はイマイチ。
<コスパが最強のBBクリーム>BABYPINK BBクリーム¥1,000
つづいてBABYPINKのBBクリーム。
これは貰い物だったし、1,000円だし、初めて見たしってことで期待していなかったんだけど、
使ってみたらいい意味で期待を裏切られた!
1,000円とは思えないクオリティ。
カバー力は結構あって、色が私にぴったり。そして、細かいパールが入っていてツヤ肌になる。
プチプラのBBクリームを探していたという方にはこれがおすすめ。
ただ、ひとつ難点があって売ってるの見たことないw
一応ドラッグストアに売ってるらしいんだけど・・・。
ちなみに私の持っているのは旧バージョンで今はリニューアルしてパケが新しくなってるよ。
<肌に優しく石鹸が落ちる>ONLY MINERALS BBクリームSPF25 ¥4,000
最近たいした予定が無いときはこれを使ってます。
なんといっても、ミネラルと植物エキスだけで作られていて肌に優しいのが最高。
そしてこういうミネラル系のファンデってすぐ崩れるしカバー力もないイメージだったんだけど、これは私の薄いそばかすくらいなら余裕でカバーしてくれる。
少々の崩れやすさはあるけど目をつぶれる程度。
ただ、SPFが25だから日焼け止めは必須だよ。
<セフォラのある国に行ったら買うべし>IT cosmetics CC cream $15 SPF50
続いてIT cosmetics CC cream。
日本未発売なのがかなり悔やまれるけど大好きだから紹介します。
セフォラでも常にベストセラーとして輝きを放っているブランド。
CCクリームといっても、かなりこっくりしたテクスチャーでカバー力もすごい。
ミニサイズだと15ドルで買えるのも最高。
SPF50だし、崩れにくいし、仕上がりは私の大好きなツヤツヤぴっかーん!系。
悪いところを頑張ってさがしたんだけど、若干厚塗り感がでるかな?ってくらい。
とりあえずセフォラに行ったらミニサイズをゲットして試してみて欲しい。
楽天とかAmazonでは現品サイズが少し割高で売ってるよ!
最後に
こちらは今日紹介したBB&CCクリームを並べた画像。
上から、アスタリフト、BABYPINK、オンリーミネラル、IT cosmeticsだよ!
働く女性や、家事や子育てに忙しいママ、勉強に忙しい学生などなど、女性はみんな忙しい。
そんな忙しい女性にぴったりのBB&CCクリーム。
気になったものがあったら是非チェックしてみてくださいね。
コメントを残す