こんにちは。美容ライターのRomi(@romi_1006)です。
おしゃれさんご用達のコスメブランド『Celvoke(セルヴォーク)』の単色アイシャドウ、
『ヴォランタリーアイズ』をご存知ですか?
セルヴォークらしいおしゃれなカラー展開とキメの細かい粉質が魅力のアイシャドウです!
本日はそのボランタリーアイズの中から人気の5色をご紹介します。
Contents
Celvoke(セルヴォーク)のヴォランタリーアイズって?
この投稿をInstagramで見る
Celvoke(セルヴォーク)ヴォランタリーアイズ ¥2,200 (税込)
- 全30色+限定色
- 植物オイルつかったしっとりとしたテクスチャー
- クリームタイプとパウダータイプがある
自然界からインスピレーションを受けた色味なので、絶妙にくすんでいたり、繊細過ぎるラメが入っていたりとおしゃれな色ばかり…。
パウダータイプもクリームタイプがありますが、どちらも肌への密着度は抜群。
発色も良くて、見たまんまの色で輝きます。
ついつい集めて並べたくなるスタイリッシュなデザインも人気の理由◎
私は集めているつもりはなかったのですが、気づいたらもう5色…。
色の組み合わせを想像するのも楽しければ、並べて眺めているだけでも十分満たされちゃいます…。
セルヴォークヴォランタリーアイズのおすすめ5選
ここからは、セルヴォークヴォランタリーアイズおすすめカラー5選をご紹介します。
どれもめちゃくちゃ可愛いです!若干色味がイエローベースに寄っていますが…。
是非参考にしてみてくださいね♪
ヴォランタリーアイズ29
まずはセルヴォークヴォランタリーアイズ29。
まさに黄色!って感じの色味で珍しいアイシャドウ。
このアイシャドウ、写真だとなかなか伝わらないのだけど、細かいピンクのラメが入っているのです…!
黄色にピンクのラメを入れようと考える発想がおしゃれ。
素人には到底想像できない組み合わせだ…。
発色も良くて、色味がそのまま発色してます。
目元に塗ってみるとこうなります。
結構黄色でしょう?
ピンクラメがきらめいて、これからの季節にもぴったりだと思います♪
ヴォランタリーアイズ26
つづいて紹介するのはヴォランタリーアイズ26です。
これは見た目の通りの赤茶!どっちかというと赤が強いです。
BAさんに29番のイエローと合わせて使うのをおすすめされて購入した色。
ラメは入っていません。
かなり発色も良いので、締め色として使うのがおすすめです。
先ほどの29番と合わせて使ってみるとこうなります。
上まぶたにアイラインのように引いてい見ました。
これにブラウンのアイライナーとテラコッタ色のマスカラを重ねて完成です。
まさにセルヴォークって感じのおしゃれな雰囲気のアイメイクが完成しました!
ヴォランタリーアイズEX07
これ・・・!レアカラーです。
2月に横浜高島屋にセルヴォークがの店舗がオープンしたのですが、その記念の限定カラーです。
限定カラーにするのがもったいないほどめちゃくちゃ使える色です…!
かの有名なアディクションの31番タイニーシェルに色味が似ています。
ただ、よりピンクっぽいパールが入っている感じ。
単色で使っても可愛い肌なじみの良いカラーです。
割とどんな肌の色の人にも合う万能カラーだと思います◎
もしも横浜に行く機会がある方は店舗を覗いてみてください。
ヴォランタリーアイズ15
「万能な締め色が欲しい」というオーダーに対してBAさんにおすすめしてもらったのがこの15番のブラウン。
本当買ってよかった…!と心から思える万能な締め色です。
ミルクチョコレートみたいな色です。少し光沢がある質感。
こういう色を目尻に入れると「あ、今日の私良い感じ…!」ってなる。
締め色難民には施肥使ってもらいたい色です。
メイクが完成しました!これはデイリーメイクにぴったり!鉄板のブラウンメイクです。
ヴォランタリーアイズ16
最後に紹介するのがヴォランタリーアイズ16。
これは先ほどの横浜限定のEX07に少し似ているので「横浜が遠い…」とか「もう売り切れてた><」って方にはこっちもおすすめ。
万能なピンクベージュです。EX07よりも少し濃くてピンクが強い!
ツヤ感があってこれもピンクっぽいパールが入っています。
これは単色で使うのにぴったりです。
もちろん先ほど紹介した万能の締め色15番を使ってもOK◎
ブラウンのアイライナーとマスカラを使って仕上げるとこうなります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
本日はセルヴォークの隠れた名品単色アイシャドウ『ヴォランタリーアイズ』の人気カラー5色をご紹介しました。
お洒落さんが使っているイメージのセルヴォーク。
まだ使った事の無い方は是非この機会に試してみてください♪
コメントを残す