こんにちは。
美容ライターのRomi(@romi_1006)です。
本日は、私のブログ史上最も長文になりそうな予感…!
私の持っている韓国クッションファンデ14個を全レビューします!
ずっとまとめたいまとめたいとは思っていたものの、ついに重い腰を上げる時がやってきた…。
Contents
- 韓国コスメのクッションファンデが優秀♡
- 韓国クッションファンデの選び方
- 人気の韓国クッション18選
- 【ツヤ】JUNG SAEM MOOL(ジョンセンムル)エッシェンシャルスキンヌーダー
- 【ツヤ】CLIO KILL COVER グロウクッション
- 【セミマット】CLIO KILL COVER ファンウェアクッションエックスピー
- 【セミマット】MISSHA Mクッションファンデーションプロカバー
- 【ツヤ】MISSHA Mクッションファンデーションネオカバー
- 【ツヤ】momandeハイカバークッション パーフェクト リキッド
- 【ツヤ】FEMMUE エバーグロウクッション
- 【ツヤ】VANT ギャラクシーダブルカバークッション
- 【セミマット】VANT AIR TOUCH CCクッションサンブロック
- 【ツヤ】VELY VELYはちみつツヤ肌クッションファンデ
- 【ツヤ】VELY VELYキャビアマーブルパクト
- 【セミマット】rom&nd(ロムアンド)ゼロクッション
- 【ツヤ】VT cosmetic_VT サンブロックCCクッション ミニ
- 【ツヤ】A’pieu(オピュ)COVER PANGクッション
- まとめ
韓国コスメのクッションファンデが優秀♡
クッションファンデとは、基本的にスポンジにファンデーションがしみこまれているもの!
ですが、最近ではリキッドファンデがそのまま出てくるものや、バーム状になったファンデなどその形状は様々◎
なんと言っても、手を汚さずに簡単にファンデを塗れるのが一番のポイント。
(人によってはパウダーファンデなどのほうが簡単って人もいるけど…)
あとは、持ち運ぶメイク直しにぴったり。ファンデが崩れた部分に上からポンポンと乗せれば簡単に元通りになります♪
色々韓国ファンデのまとめ記事を見ていると「ツヤ肌になる」とか「カバー力がある」って書いてあるんだけど、
そんなことはないと思っている。
それは韓国のファンデーション全般の大まかな特徴なだけで、セミマットな仕上がりのクッションもあるし、カバー力がほぼないナチュラルな仕上がりのクッションもたくさんあるよ♪
クッションファンデのネガティブポイントはあんまりないんだけど、強いて言うならパフを定期的にきれいにする必要があるって事だと思います。
ブラシやスポンジ同様、定期的にお手入れしましょう♪
そうしないと、肌荒れの原因になっちゃうかも…!
今やデパコスの各ブランドからも発売されているクッションファンデだけど、韓国コスメがパイオニアなんです!
なので、韓国コスメのクッションファンデは本当に優秀…。デパコスより全然安いし。
韓国人の肌がきれいな理由の一つはコスメの質が良いからなんじゃないかと思っています。
ということで、本日は私が持っている14個の韓国クッションファンデをすべてレビューしていきます。
韓国クッションファンデ選びの参考にしていただければと思います♡
韓国クッションファンデの選び方
まずは韓国クッションファンデの選び方から紹介していきます。
好みの仕上がりで選ぶ
通常のファンデーション同様、クッションファンデにも仕上がりの質感はツヤ系と、マット系に分かれます。
韓国で話題の水分を含んだような「水光肌」や、健康的なツヤっぽい肌を目指している人はツヤ系がおすすめ。
陶器のようなムラの無い均一な肌を目指している人はマット系がおすすめですよ。
カバー力で選ぶ
カバー力の強さもクッションファンデ選びのポイントとなってきます。
ですが、単純にカバー力が強ければ強いほうが綺麗に仕上がるわけではありません△
一般的にはカバー力が強いほど崩れやすいと言われています。
また、素肌っぽさもなくなってしまうので厚塗り感が出てしまう事も…。
ちなみに私はファンデーションには最低限のカバー力しか求めていません。
崩れてきたなく見えたり厚く見える方が嫌。
どうしても隠したいシミなどはコンシーラーで消すほうが良いと思います◎
キープ力で選ぶ
どんなにきれいに仕上がるクッションファンデでも、1時間で崩れるようじゃ意味がない!!!!
そういう事!!!(雑w)
特に忙しい女性は化粧を直す暇さえないのです。
簡単にメイクを直せるのはクッションファンデの良いポイントではあるけれど、できる限りキープ力もあったほうが良いですよね!
あんまり見かけないけど、「汗や皮脂に強い」「ウォータープルーフ」などの表記があるファンデは崩れにくいです!
ただ!ここでまた悩みどころなのがウォータープルーフでがっつりクレンジングしないと落ちないファンデはそれはそれで危険△
肌への刺激がそもそも強い可能性が高いし、クレンジングするときに肌を擦れば擦るほど肝斑やたるみの原因になるよ。
紫外線カット効果で選ぶ
やっぱり春夏の紫外線が強くなる季節は特に気になるのがここ。
日焼け止めは塗っていてもなんとなくSPFが高いファンデを使っていたほうが安心感がありますよね。
(ちなみにSPF50の下地にSPF50のファンデを重ねてもSPF100!みたいにはならないよ)
韓国クッションって本当に優秀だな~って思うポイントの一つが「ほぼSPF50 」なんだよね。
ただ、中には少し弱めのものもあるからそこは季節やライフスタイルなどで選びましょう♪
色で選ぶ
色で選ぶというか、色を選ぶのはマストの行為なんだけど…。
本当韓国クッションファンデの残念なポイントがカラーバリエーションが少ないブランドが圧倒的に多いってこと。
2色展開とかざらにある…。
確かに韓国人女性の肌はみなさん真っ白なイメージはありますが…。
標準色っぽいカラーが普通よりも若干白めの傾向にあるからそこも注意です△
あとは、ピンク系かオークル系かも肌の色に合うかのカギになるよ♪
多分あんまりないと思うけど、少しグレーっぽい色だとくすんで見えちゃうよ~!
人気の韓国クッション18選
はい!では、ここからが本題。
14個のクッションファンデを1つづつレビューしていきます♪
たださ、、、
「14個も全部読むのめんどくさ!」ってひともいるとおもうから、
この表を参考にしてくれ!
(※この表の情報は私の主観です)
【ツヤ】JUNG SAEM MOOL(ジョンセンムル)エッシェンシャルスキンヌーダー
JUNG SAEM MOOL(ジョンセンムル)エッシェンシャルスキンヌーダー
- 価格 リフィル付き ¥4,582(私調べ)
- 紫外線カット SPF50+ PA+++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★★☆☆
- カバー力 ★★★★☆
- 全7色展開
「クッションファンデがすごい!」ってことで一躍有名となったジョンセンムル。
2018年頃から流行りだした気がするんだけど、私は2020年4月にようやく購入。
というのも「このクッションファンデを試さずにして韓国クッションファンデは語れない」と思ったから。
実際に使ってみると、程よいカバー力とツヤ感で上品な仕上がり。
ツヤ感が強すぎず、OLさんの通勤メイクにもピッタリだと思う。
しっとりとした肌に密着する仕上がりと、保湿成分配合で乾燥肌さんにもおすすめ◎
また、韓国のクッションファンデにしてはカラーバリエーションが豊富なのも嬉しい。
肌が焼けている時とか中々合う色がなかったんです…。
7色あれば自分に合う色もきっと見つかる!私は#Fair Liteという色をつかっています♪
(画像出典:ジョンセンムル公式サイト)
ちなみにエッセンシャルスキンヌーダーロングウェアークッションというセミマットな仕上がりのクッションもあるからツヤ系が苦手な人はそっちを試してみてね♪
カバー力はこんな感じ。
ナチュラルな仕上がりのわりにはしっかり隠すところは隠してくれるのがさすがですね、はい。
この顔は左半面にだけファンデを塗っている状態です。
くすみ、色ムラ、薄いシミならしっかりと消えています。
色も少し明るめを使っているのに自然な仕上がりでトーンアップしてくれる◎
【ツヤ】CLIO KILL COVER グロウクッション
CLIO KILL COVER グロウクッション
- 価格 リフィル付き ¥3,400(税抜)
- 紫外線カット SPF50PA++++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★★☆☆
- カバー力 ★★★☆☆
- 全4色展開
つづいてCLIOのキルカバーグロウクッション。
まず見た目が可愛い…!ちゅるんとしたピンクのパッケージで持っているだけでテンションが上がりそう。
(これ後から知ったんだけど限定のパッケージでした)
水彩、水分、立体感をコンセプトにしたクッション。
まるで肌が光に反射しているかのような輝きを作ってくれます。
その秘密はアメジスト粉、パール粉、サンゴ粉、トルマリン粉、ヒスイ、ルビー、琥珀などのジュエル成分!
保湿力も高くて、豊富なヒアルロン酸とコラーゲン配合でみずみずしい肌を作ってくれます◎
そして、普通化粧品って精製水が大きな割合を占めているんだけど、このクッションには精製水の代わりにチャ葉水を使っているの。
チャ葉水には肌の保湿効果や引き締め効果があるよ!
カラー展開は全4色。私は3号のリネンを使っているよ◎
(画像出典:クリオ公式サイト)
カバー力は普通。
公式では「キルカバーワンウェア」と同じくらいのカバー力みたいなことが書いてあった気がするんだけど、ファンウェアよりもやや弱いと感じた。
とは言え赤みや色むらはもちろん薄いシミも完全にカバーできるレベルで個人的にはこれくらいカバー力があれば申し分なし◎
実際に顔に塗ってみるとこうなります。
ツヤ感も自然。カバー力も程よい。
バランスが良くて万人受けしそうなクッションです。
【セミマット】CLIO KILL COVER ファンウェアクッションエックスピー
CLIO KILL COVER ファンウェアクッションエックスピー
- 価格 リフィル付き ¥2,700(税抜)
- 紫外線カット SPF50PA++++
- 仕上がり セミマット
- 崩れにくさ ★★★☆☆
- カバー力 ★★★★★
- 全2色展開
クリオの1番人気のクッションファンデと言えばこれ!
とにかくカバー力が高いうえにその持続力も高い◎
なんと48時間もカバー力が続くと言われているほど!
確かに濃いめのシミも完全にカバーできるくらいのカバー力はあるものの、細かい小鼻周辺はやや崩れやすいのが残念。
その辺だけ別のファンデを使うのもありかも◎
サラサラしたベルベットのような仕上がりです♪
カラーは全2色。人気なんだからもう少しカラバリ増やしてくれてもいいのに。
私はリネンを使っています。
(画像出典:クリオ公式サイト)
カバー力をチェックしてみましょう。
先ほどのキルカバーグロウクッションよりもカバー力があります!
これくらいのカバー力があればやや濃いめのシミでも隠せると思う。
あざも消えたっていう口コミを見たくらい。
ただ、少々の厚塗り感は否めない。
しっかりカバーされたシミ一つないいセミマットな陶器肌!って感じの仕上がりを目指している人におすすめ。
そして、これだけカバー力があるから「さぞ崩れやすいんでしょうね~」って思っていたけど、思いのほか崩れなった。
いや、崩れるんだよ?でも、そこまで汚く崩れないって感じです◎
許容範囲。
【セミマット】MISSHA Mクッションファンデーションプロカバー
MISSHA Mクッションファンデーションプロカバー
- 価格 ¥1,650(税抜)
- 紫外線カット SPF50PA+++
- 仕上がり セミマット
- 崩れにくさ ★★☆☆☆
- カバー力 ★★★★★
- 全2色展開
MISSHAのクッションファンデのアイコン的商品!
名前の通り圧倒的なカバー力が特徴のクッションアだよ◎
シミは完全に抹消できる!
アットコスメの2019年のベストコスメにも選ばれたことのある商品。
美容成分も豊富でカレンデュラ、セイヨウハッカエキス、ユーカリ葉などが入ってて保湿力も高い!
これが1,650円って考えると本当にすごい。
しかも、ドラッグストアに売ってるから気軽に購入できる◎
カラー展開は2色でやっぱり少ない!私は明るいほうの色を使っています◎
(画像出典:ミシャ公式サイト)
ただ、カバー力が最強なこともあって少々崩れやすさは否めない…。
さっきのクリオキルカバーのワンフェアと結構似ている使用感です。
今こうしてみてみると少し色が黒い…?私はNo.21を使っています◎
顔に塗ってみるとそこまで黒くは感じませんでした◎
そして、圧倒的なカバー力にひれ伏す…。
しかし、やはりそれなりに崩れやすい。触ると手にもファンデが付くから少しも肌に触りたくなくなる…。
瞬間風速的に美肌になりたい人におすすめ◎
【ツヤ】MISSHA Mクッションファンデーションネオカバー
MISSHA Mクッションファンデーションネオカバー
- 価格 ¥1,800税抜)
- 紫外線カット SPF50PA+++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★☆☆☆
- カバー力 ★★★★★
- 全2色展開
こちらは4月に発売されたばかりの新作コスメ!
しかも、日本人のために作られた日本限定クッションなのです◎
MISSHAってアイシャドウとかも日本限定で作ったりしていて、親日感あって好き。
しかもすごいのが、化粧下地 + カバーファンデーション + ハイライト効果 + 美容液効果 + SPF50+ PA+++ っていう
もうオールインワンの領域を逸脱しているようなレベルのオールインワン!
プロカバーがセミマットな仕上がりだったのに対してネオカバーはツヤ系。
まるで光を反射するかのようなツヤ感と透明感がでるんだけど、その秘密はブルーパールとホワイトパールが配合されている事。
パールエキスやアボカドオイルの保湿成分配合で保湿力も抜群。
でもそれだけじゃない!
CICA成分や肌ダメージケア成分、エイジングケア成分、肌ひきしめ成分など、美肌成分をふんだんに配合しているのです。
これで2,000円を切っているのはすごすぎる。
こんな感じでカバー力が凄い。
MISSHAのクッションって最強のカバー力を手に入れた代わりにやっぱり崩れやすい気がする。
これもプロカバー同様、瞬間風速的に美肌になりたい人におすすめ。
【ツヤ】momandeハイカバークッション パーフェクト リキッド
mamonde ハイカバークッション パーフェクト リキッド
- 価格 ¥2,700(税抜)くらい
- 紫外線カット SPF50+PA+++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★★★☆
- カバー力 ★★★☆☆
- 全3色展開
クッションファンデと呼んで良いのかは怪しいところだけど、、、
リキッドファンデがフレッシュな状態で出てくるファンデ!
mamondeってそこまで有名じゃないよね?私はこのファンデしか持ってない。
空けるとこうなてて、パフを使って押すとリキッドが滲み出てくるよ◎
リキッドが空気と触れるのをなるべく抑えるような設計だからフレッシュな状態で使えるの!
リキッドファンデ用のブラシを使って塗るのもおすすめ。
ナチュラルでややツヤが出る仕上がり。
カラー展開は3色。
結構色に差があるから選ぶときは注意が必要。
(画像出典:momande公式サイト)
私は21番を使っています♪
カバー力はほどほど。
見た目がナチュラルな割にはカバーしてくれる印象◎
なんと言っても、「厚塗り感」がでないのがこのファンデの良いところだと思います。
はい!こんな感じ。
そんなに崩れやすくもないし、ナチュラル系ファンデをお探しの方におすすめ◎
【ツヤ】FEMMUE エバーグロウクッション
FEMMUE エバーグロウクッション
- 価格 ¥4,600(税抜)
- 紫外線カット SPF50+PA+++
- 仕上がり ツヤ&ナチュラル
- 崩れにくさ ★★★★☆
- カバー力 ★☆☆☆☆
- 全2色展開
今や日本で大人気のナチュラルコスメブランド『FEMMUE』も実は韓国コスメなんです。
エバーグロウクッションはスキンケアをしながら、素肌に程よいツヤを与えてくれるクッションファンデ。
天然由来成分100%でできていて、“肌呼吸できるファンデーション”をテーマに作られた肌に優しいアイテムです。
素肌のような自然な仕上がりが好きな方におすすめ!
紫外線カット力は高くないので、別途日焼けどめを塗りましょう。
カラー展開は2種類。
かなり薄付きなのでカラーをミスっても割とセーフな感じがする。
(画像出典:ファミュ公式サイト)
ライブベージュは、日本人の肌色に合わせて開発されたヘルシーなツヤを引き出す標準的な肌色
ナチュラルベージュは、洗練のトーンアップを叶える明るめの肌色
カバー力はほぼ無いです。
塗っているところが分からないレベルの薄付き。
これだけ見ると「え?塗ってる?」と思うでしょう。
肌につけると若干だけど、赤みが抑えられる感じがして肌にナチュラルなツヤが出ます。
すっぴん風メイクをしたい人におすすめ。
でもシミなどは隠れないので注意。
【ツヤ】VANT ギャラクシーダブルカバークッション
VANT ギャラクシーダブルカバークッション
- 価格 ¥3,400(税抜)
- 紫外線カット SPF40 PA +++
- 仕上がり ツヤ&ナチュラル
- 崩れにくさ ★★★☆☆
- カバー力 ★☆☆☆☆
- 全1色展開
つづいてVANTのクッション。
VANTはまだ日本ではあんまり有名じゃないかも…。
私も知らなかったブランドなんですが、ロフトで買えます◎
素肌に艶が出されたような自然な仕上がりが好きな人におすすめのクッション。
さっきのファミュと仕上がりは結構似ている気がします。
すっぴん風メイクにおすすめ。
クッション全体にファンデがしみわたっていなくて、もはや「しっかりカバーする気などサラサラないぜ?」って感じがする。
はい。ほとんどカバーされていないのが分かります。
やっぱりそうですよね。
顔に使ってみるとまあ、ぎり色むらや赤みはカバーされているのが分かります。
この写真だとちょっと伝わりづらいかもしれないけど、あんまりカバーされてない。
私の薄いシミも隠れておりません。
化粧するの面倒だけどちょっとそこまでコンビニに…みたいな時に日焼け止め代わりに使うのにも良いかも◎
【セミマット】VANT AIR TOUCH CCクッションサンブロック
VANT AIR TOUCH CCクッションサンブロック
- 価格 ¥2,500(税抜)
- 紫外線カット SPF40 PA +++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★★☆☆
- カバー力 ★★★★☆
- 全1色展開
つづいて、同じくVANTのクッション。
こちらは、エアータッチクッションというだけあって軽い付け心地が特徴のクッション。
先ほどのギャラクシークッションよりもカバー力が高く、値段は少し安い。
皮脂や汗をコントロールする皮脂吸収パウダー配合で、さらっとした使用感です◎
仕上がりはややセミマットよりかな。
混合肌さんや脂性肌さんにおすすめのサラサラでテカらない仕上がりが長時間続くタイプ◎
ツヤタイプが気になるって人は、これの白パケのツヤバージョンがあるよ。
ただ、残念なのがカラー展開が1色ってこと…。
私が持っているこの22号しか日本では売られていないみたい。韓国にはもっと他の色も売ってるのかな。
カバー力は、かなりあるほう!
公式には「ぬかりない無欠点肌」って書いてあった。
こんな感じです。
テカリにくいような処方だから、テカリが気になる人におすすめかな。
ただ、あんまり情報が少ないから、美容成分が入っているかとかその辺が不明なのよね…。
ロフトで買えるよ。(2回目)
【ツヤ】VELY VELYはちみつツヤ肌クッションファンデ
VELY VELYはちみつツヤ肌クッションファンデ
- 価格 ¥¥5,184(税抜)リフィル付き
- 紫外線カット SPF50+ PA++
- 仕上がり ツヤ爆発
- 崩れにくさ ★★☆☆☆
- カバー力 ★★★★☆
- 全3色展開
そして、大人気のブリーブリーはちみつクッションファンデ!
これの特徴はとにかくツヤ感が爆発したような仕上がり!
独自の蜜光ポリスコンプレックスと、ホワイトサファイヤというツヤ成分が入っているらしい。
今回紹介するクッションの中でも一番ツヤ感があると思います◎
精製水の代わりにベルギースパウォーター(温泉水31%)使用していて、肌の鎮静&保湿効果があります。
SPF50なのも嬉しい◎
カラー展開は3色。
(画像出典:ブリーブリー公式サイト)
私は21号を使っているよ♪
13号はかなり明るい気がする。
カバー力も高い!
濃いシミでも隠れそうな勢いです。
ただね、、、崩れやすい。
ファンデを塗った後にアイラインを引いている時、頬に手が当たるとめっちゃ崩れる。
その代わり仕上がりは無敵急に綺麗…!
ハイライトいらずのツヤツヤは肌に。
短時間綺麗でいるためならとってもおすすめ。
【ツヤ】VELY VELYキャビアマーブルパクト
VELY VELYキャビアマーブルパクト
- 価格 ¥5,508(税抜)リフィル付き
- 紫外線カット SPF50+ PA++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★★☆☆
- カバー力 ★★★★☆
- 全2色展開
マーブル模様が美しすぎるファンデ。
初めて見たときは美しすぎてしばらく使えなかったなあ…。
そんなキャビアマーブルパクトですが、このファンデの黒い部分はブラックキャビアエッセンス。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸が豊富に入っているんだとか。
ベージュの部分はヒアルロン酸がたっぷり入っているファンデーション。
ピンクの部分(もう模様が消えてて分かりづらいけど、ベージュ、ピンク、黒のマーブル模様なの。)は、ピンクフラワーエッセンス。
ヤマザクラとかハイブリッドローズとかのピンク色の花のエキスが入っていて肌の鎮静効果があるんだってさ。
仕上がりはツヤ系。さっきのはちみつクッションファンデほどではないけれどツヤ感は高めだよ。
(画像出典:ブリーブリー公式サイト)
カラー展開は2色。私は21号のカラーを使っています◎
カバー力も高い。というか重ねれば重ねるほどそのまま濃くなるような感じ。
はちみつクッションより少し弱いか同じくらいのカバー力はある◎
崩れやすさはやっぱり否めないけれど、はちみつクッションほどではないかな。
美容成分は豊富なクッションファンデを探している人にお勧めしたい◎
【セミマット】rom&nd(ロムアンド)ゼロクッション
rom&nd(ロムアンド)ゼロクッション
- 価格 ¥2,660(税抜)
- 紫外線カット SPF50+ PA++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★☆☆☆
- カバー力 ★★★★☆
- 全3色展開
ロムアンドのクッションは、付け心地が超絶軽いのが特徴。
エアライトシステム(システム!?)っていうよくわからない構造で軽い付け心地を実現しているらしい(よくわからないw)
韓国では結構人気があるらしく、私も韓国コスメに詳しい方からいただいたの!
日本ではそこまで見かけない気がします。
カラー展開は韓国ではおそらく5色なんだけど、パッと探した感じ日本で買えるのは3色っぽい。
(画像出典:ロムアンド公式サイト)
私が使っているのは21号なんだけど、標準色に見えて結構明るかった。私の肌では浮いてしまうくらい。
さすが韓国コスメ。標準色でも明るいのね…。
カバー力はコンシーラーが不要なくらい抜群。
トーン補正、しみ、くすみ、毛穴完全カバーって感じ!
そしてやっぱり少々崩れやすい。
ただ、パフの構造なのかクッションの問題なのかファンデが充分すぎるほどにひたひたにされているからなのかわからないけど、
一発で大量に付く。よって厚塗りに見える。
しかも私は肌の色とあってなくてめちゃくちゃ浮いてた。
なので、ナチュラルに使いたい人は普通のスポンジを使って付けたほうが良いと思う。
【ツヤ】VT cosmetic_VT サンブロックCCクッション ミニ
VT cosmetic_VT サンブロックCCクッション ミニ
- 価格 ¥?
- 紫外線カット?
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★★★☆
- カバー力 ★★☆☆☆
- 全1色展開
最後に紹介するのがVTcosmeticsのサンブロックCCクッション。
VTcosmeticsと言えば世界的に有名なアイドルBTSとコラボしたコスメを発売しているブランド。
私はこのブランドを知ってからBTSを知ったんだけど、本当人気がすごいのね。
このクッションはVTcosmeticsのイベントに行ったときにくじ?みたいなので当選したもの。
日本のVTcosmeticsのサイトには載ってなくて、中々情報が無かった…。
金額も不明(バイマとかだと3,700円くらいで売ってたよ)だし、たぶんSPF50だけど、それすらも記載なし。
ただ分かったことは、汗水に強いツヤがでるタイプで、脂性肌向けのクッションだという事。
鞄にも入れやすい結構小さめのサイズ。
そしてCCクッションというだけあってか、カラーコントロールがメインでファンデほどのカバー力はない印象。
はい、「え?付けてる」と思うかもしれません。。。
付けてます。
顔に使ってみると若干色むらが補正される感じ。あとは、色はあんまりつかないけど、ツヤはでる!
すっぴん風メイクにも使えそう。
肌がすごくきれいな人はこれだけでも行けそう。
【ツヤ】A’pieu(オピュ)COVER PANGクッション
A’pieu(オピュ)COVER PANGクッション
- 価格 ¥1,580(税抜)くらい
- 紫外線カットSPF45 PA++
- 仕上がり ツヤ
- 崩れにくさ ★★☆☆☆
- カバー力 ★★★★☆
- 全3色展開
つづいて、グロスやリップが人気なオピュのクッション!
このクッションは使っている人を見たことがない&日本語の情報がかなり少ない…。
韓国人のコスメに詳しい方に頂いたの!
日本国内の通販では変えないけど、Qoo10とか楽天には売ってる。
情報が少ないので、あんまり詳しいことがわからないんだけど、仕上がりはかなりのツヤ!
そして、カラー展開は3色。
私が持っているのは1番の明るいカラーなんだけど、私には明るすぎた…。
(画像出典:オピュぴゅ公式サイト)
カバー力はかなり高い!こんな感じ。
顔に塗ってみるとこうなります。
顔面の左側だけやたらと白くなっているのが分かります。
遠目から見たり、写真とかテレビ電話だったら綺麗かもしれないけど実物は首と顔の色違い過ぎておかしい。
そして、厚塗りっぽい・・・。色を合わせれば仕上がりはもっとましになると思うけど…。
厚くなりやすい原因は、パフにもあると思う。
パフをちょんちょんっとクッションにつけただけでもかなりの量が取れちゃうの。
ということで、若干あつかいづらいかも・・・。
付属のパフじゃなくてスポンジとかを使ったほうが綺麗に塗れると思います◎
まとめ
ふー!長い記事にお付き合いいただきありがとうございました。
ずっとやりたかった韓国クッションのまとめができて本当にすっきり!
みなさん、お気に入りのクッションは見つかりましたか?
最後にもう一度、この表をお見せしましょう。
ツヤ肌でナチュラル系が好きな私のおすすめはこちら。
- JUNG SAEM MOOL(ジョンセンムル)エッシェンシャルスキンヌーダー
- CLIO KILL COVER グロウクッション
- momandeハイカバークッション パーフェクト リキッド
韓国コスメの魅力って安いのに質が良いところ…。
是非皆さんも試してみてくださいね♡
コメントを残す